発送処理完了後のキャンセルには実費の手数料がかかりますので確定前にご注文内容やご登録の情報をよくご確認ください。
キャンセル、返品等についての詳細はページ下部から「特定商取引法に基づく表記」のページをご覧ください。
その他ご留意頂きたい点をABOUTページにもまとめてございますので是非ご一読ください。
ご注文が確定すると購入完了(注文控え)メールが自動送信されます。
迷惑メールフィルタ機能によりメールが自動的に受信拒否される場合がございますので、あらかじめthebase.inをドメイン指定受信にご設定ください。
迷惑メールフォルダ等にも届かなかった場合はお手数ですが問い合わせフォームから直接お知らせください。
-
<改定新版>チェンバロの保守と調律 補遺篇 奏者・調整者のための手引
¥2,500
++++++■ 編著者 野村 満男 著 ++++++■ 仕様 ¥2,500(税込) A5判 251頁 ●ISBN978-4-924541-04-7 C0073 ++++++■ 内容 ロングセラーが生まれ変わりました! 本書は2005年の初版以来ご好評をうけ品切れ状態の続いておりました <補遺編>チェンバロの保守と調律 Q&A の新装版となります。 数多くの再販のご要望を頂き、2021年大幅な加筆と改定の上で<改定新版>として再出版されました。 わが国の古典調律の歩みは本書から始まり、各方面の引用の元になってきました。 音律・音程の計算法を詳説した書籍は類を見ません。 旧版の内容にプラスして新知見を紹介、写真 図版を多用して充実させました。 バッハのシールや螺旋模様による調律法など、調律に関する記事も増頁。 ウエル・テムペラメント欄ではNグラフがユニークです。 ++++++■ 「チェンバロの保守と調律」シリーズについて 初版より大変ご好評を頂いております野村満男著「チェンバロの保守と調律」には4種類がございまして、出版された年代順に並べると以下のようになります。 1:「チェンバロの保守と調律」 1~5章からなる最初のもの(1970年代) 2:「<改訂版>チェンバロの保守と調律」 1に改訂を加えて再出版したもの 3:「<補遺編>チェンバロの保守と調律Q&A」 新しい追加情報を6章めとして上記2冊の続編にまとめたもの 4:「<改定新版>チェンバロの保守と調律 補遺篇 奏者・調整者のための手引」 3を再出版する際に大幅に加筆したもの 2025年時点で当社に在庫がございますのは6章から始まる4番目のみであり、1~5章を収めた「<改訂版>チェンバロの保守と調律」の再発行については今現在予定がございません。 お問い合わせを頂く事が多く大変恐縮でございますが、ご要望にお応えすることの出来ない状況で申し訳ございません。
MORE -
改訂増補 二声対位法 基礎からフーガまで [付]装飾法と通奏低音
¥2,420
++++++■ 編著者 元学芸大学名誉教授 柏木 俊夫 編 ++++++■ 仕様 ¥2,200(税込¥2,420) B5判 95頁 ●ISBN978-4-924541-37-5 ++++++■ 内容 数ある類書の中で際立つ音楽性と実用性。 特にフーガの作曲技法がこれ程易しく手ほどきされた指導書は他にないと好評。 これまでに大阪音大、愛知芸大、東邦短大に採択された実績があります。 たいへんご好評を頂きながらも長らく欠品が続いておりましたが、 このたび掲載内容の大幅な改訂と15ページ分もの新情報を加えた改訂増補版として新たに出版されました。 [付]装飾法と通奏低音
MORE -
チェンバロ クラヴィコード 関係用語集
¥4,620
++++++■ 編著者 野村 満男 ・ 野村 敬喬 ・ 柴田 雄康 ・ 久保田 彰 共著 ++++++■ 仕様 ¥4,200(税込¥4,620) B5判 337頁 ●ISBN978-4-924541-01-6C0073 ++++++■ 内容 古楽器に携わる方々に長らく求められてきた、 チェンバロ・クラヴィコードに関する用語の詳細な日本語解説書です。 ・従来の類書を超える多数の図版と写真を掲載。 ・古文献由来の用語に典拠の記述。 ・名工ルッカース・ファミリーの現存楽器データを詳述。 ・プレリュード・ノンムジュレや交差作品など関連楽曲についても解説。 ・既刊の「オリジナル楽器便覧」とのリンクにより再現製作にも役立つ仕様。 日本のチェンバロ研究を牽引してきた研究者たちによる集大成の一冊です。 ぜひお役立て下さい。
MORE -
著名博物館・コレクション別 チェンバロ クラヴィコード オリジナル楽器便覧(上巻)
¥3,143
++++++■ 編著者 野村 満男 編著 ++++++■ 仕様 ¥2,858(税込¥3,143) B5判 143頁 ●ISBN4-924541-87-7 C0073 ++++++■ 内容 世界の主要博物館・コレクション収蔵の真正ルッカースをはじめとする オリジナルのチェンバロ、クラヴィコードのデータ集です 初期鍵盤音楽史上の重要項目をピックアップした解説付 市販設計図案内も付き、愛好家・ビルダー必携の書です 携帯にも適した、ビニール素材の装丁です アメリカ・イギリス・イタリア・オーストリア・オランダ・スイス・スウェーデン・チェコ・デンマーク篇。 付:市販設計図案内、フォルテ・ピアノ情報、基礎知識(メモ)、関連資料
MORE -
著名博物館・コレクション別 チェンバロ クラヴィコード オリジナル楽器便覧(下巻)
¥3,143
++++++■ 編著者 野村 満男 編著 ++++++■ 仕様 ¥2,858(税込¥3,143) B5判 ●ISBN4-924541-89-3 C0073 ++++++■ 内容 世界の主要博物館・コレクション収蔵の真正ルッカースをはじめとするオリジナルのチェンバロ、クラヴィコードのデータ集です。 初期鍵盤音楽史上の重要項目をピックアップした解説付。 市販設計図案内も付き、愛好家・ビルダー必携の書です。 携帯にも適した、ビニール素材の装丁です ドイツ・日本・ノルウェー・ハンガリー・フランス・ベルギー・ポルトガル・ルーマニア・個人蔵篇。 付:市販設計図案内、フォルテ・ピアノ情報、基礎知識(メモ)、関連資料
MORE -
[改訂増補]Mozartファミリーのクラヴィーア考 -チェンバロからピアノへ- アクション*奏法*調律法*イコノロジー
¥3,143
++++++■ 編著者 野村 満男 著 ++++++■ 仕様 ¥2,858(税込¥3,143) B5判 150頁 ●ISBN978-4-924541-56-6 C0073 ++++++■ 内容 チェンバロからピアノへ変遷する時代に生きたファミリーの書簡に頻出する用語「クラヴィーア」をめぐり、楽器学の領域から実体を考察します。 ウエル・テムペラメントのNグラフと調律法の解説が実際的で分かり易いと好評。 ヨーロッパの音楽文化史が見えてくる一冊です。 既に作曲家・池辺晋一郎氏(N響解説)や山梨大教授・荒川恒子氏(山梨古楽コンクール主催)ほか、多方面の方々からご賞賛と推薦のお言葉をいただいております。 2002年に楽器学的立場から『Mozartファミリーのクラヴィーア考』を出版して6年、このたび改訂増補版を上梓する機会を得ることができました。 その間、「興味深い研究・・」「オルガノロジーの威力・・」「目からうろこ・・」等々、多くの方々の支持と励ましのお言葉を頂きました。あらためて御礼申し上げます。 いま、愛好家でも専門的な知識をもつ方々が増えています。 そこで、本のサイズは一般書籍より大きい利点を活かし、初版の内容はほぼそのままに詳しく加筆してページ数を50%増補。また、コスト合理化によって定価を下げることができました。
MORE -
野村満男作品 歌曲集
¥1,048
++++++■ 編著者 野村満男 著 ++++++■ 仕様 ¥953(税込¥1,048) A4判 ●ISBN4-924541-30-6 ++++++■ 内容 ・わが名をよびて(作詞者:三好達治) ・白い夢の通夜(作詞者:蒲原有明) ・小鳥(作詞者:高田敏子) ・甘たるく感傷的な歌(作詞者:立原道造)
MORE -
野村満男作品 ピアノとフルートのためのソナチネ
¥1,048
++++++■ 編著者 野村満男 著 ++++++■ 仕様 ¥953(税込¥1,048) A4判 ●ISBN 978-4-924541-31-3 ++++++■ 内容 弊社顧問、野村満男氏の手によるソナチネ楽譜です。 後記より抜粋 「1956年頃、伝統音楽重視の思想とは関係なく箏曲から何かを得たいと思い、邦楽科の山田流教室にひと夏通って《六段の調べ》を六段まで弾けるように練習しました。 その際、お琴にプリセットされる陰音階(みやこ節の音階)音のイメージが、いわゆる自然倍音の第7~14倍音に近いことに気づいて書いたのがこの《ソナチネ》です。」
MORE -
古楽器研究 チェンバロをさぐる
¥4,070
++++++■ 編著者 渡辺 順生 ・ 野村 満男 ・ 柴田 雄康 ・ 高橋 辰郎 共著 ++++++■ 仕様 ¥3,700(税込¥4,070) B5判 96頁 ●ISBN4-924541-00-1 C0073 ++++++■ 内容 「クリスティアン・ツェルのチェンバロ」「チェンバロの強度不安」「ルッカースの装飾様式」「合成樹脂を素材としたクイルタイプのプレクトラム」。 音楽の基礎資料に推されている我が国のオルガノロジー研究を代表する名著集。 初版時期の内容が先駆的な検討・推論も含まれる記念碑的な研究書です。
MORE -
ウィーンの舞曲とマーチ
¥1,650
++++++■ 編著者 カール・マイヤー 編 ++++++■ 仕様 ¥1,500(税込¥1,650) 菊倍判 ●ISBN4-924541-06-0 C0073 ++++++■ 内容 アンネンポルカ、ラデツキー行進曲、レントラー他シュランメル作品を含むウィーン情緒あふれるギター(ピアノ)伴奏付で全10曲。 ピッコロ・フルート・オーボエ・ヴァイオリン・リコーダー等のアンサンブルに最適な選曲です。 ・ウィーンのレントラー/ヨセフ・ランナー ・レントラーI / ウィーン古謡 ・レントラーII / ウィーン古謡 ・レントラーIII / フランツ・グルーバー ・レントラーIV / ヴィンチェンツ・シュテルツミュラー ・アンネンポルカ / ヨハン・シュトラウスII世 ・ウィーン・ベルリンマーチ / ヨハン・シュランメル ・喜歌劇「ジプシー男爵」から入場行進 / ヨハン・シュトラウスII世 ・ラデツキー行進曲 / ヨハン・シュトラウスI世 ・ムシナンマーチ / C.カール
MORE -
ヨーロッパアルプスのワルツとポルカ
¥1,980
++++++■ 編著者 ヨセフ・モルナール / 野村 満男 共編 ++++++■ 仕様 ¥1,800(税込¥1,980) 菊倍判 ●ISBN4-924541-35-4 C0073 ++++++■ 内容 素敵な伝統的アルペン音楽を初心者からベテランまで楽しめます。 ギター(ピアノ)伴奏付で全23曲、伴奏のしかたも付属しています。 ピッコロ・フルート・オーボエ・ヴァイオリン・リコーダー等のアンサンブルに最適な選曲です。 ・オスターレックの日曜の朝 / スイス ・レントラーシュライファー / チロル ・レントラー / シュメルツミュラー ・シュヴェーゲルワルツ / チロル ・バイエルンのメロディ / バイエルン ・チロルの居間 / チロル ・エガーレントラー / チロル ・レーネマーワルツ / チロル ・チラタールのワルツ / チロル ・シュタイアマークのワルツ / シュタイアマーク ・キルヒシュトーナ プラットラー / バイエルン ・ダハシュタインの高い峰 / シュタイアマーク ・ザルツブルガータンツ / ザルツブルク ・ポルカ / シュタイアマーク ・老いも若きも / スイス ・リンゲナウアーポルカ / チロル ・笛踊り / チロル ・射的場のポルカ / バイエルン ・シュヴェーラーポルカ / バイエルン ・フリッツタールポルカ / バイエルン ・チロルのポルカ / チロル ・シュヴァルツヴァルトのポルカ / バイエルン ・口笛ポルカ / チロル
MORE -
フルート(又はヴァイオリン)と鍵盤楽器のための6つのソナタ 1~3番
¥1,870
++++++■ 編著者 J.C.バッハ作曲 / 金 昌國 編曲 ++++++■ 仕様 ¥1,700(税込¥1,870) 菊倍判 ●ISBN4-924541-08-7 C0073 ++++++■ 内容 モーツァルトに影響を与えたバッハの末子によるファクシミル版から現代の奏者のために、東京芸大フルート科・金昌國教授がスペシャル・アレンジ。 Johann Christian Bach 6 Sonatas for the Flute and Harpsichord or Piano Opera 16 ・Sonata I ・Sonata II ・Sonata III
MORE -
チェンバロ名曲選 II スペイン・イギリス・イタリア・フランス・ドイツ篇
¥1,760
++++++■ 編著者 野村 満男 編 ++++++■ 仕様 ¥1,600(税込¥1,760) 菊倍判 ●ISBN4-924541-10-9 C0073 ++++++■ 内容 ご好評を受けたI巻の続編であるチェンバロの入門曲集です。 ヴァージナル音楽からフランス風ムファット、ロンドンのバッハを含むアンソロジーでレベルは初~中級向けです。 ・騎士の歌によるディファレンシャス / Antonio de Cabezon ・ガリアルダ・ローデザーナ / Intavolatua Nova di Balli ・阿呆なシモン / Jan Pieterszoon Sweelinck ・すべてをあきらめるなら / 作者不詳 ・イギリスのさだめ / 作者不詳 ・ガリアルドによるラクリメ / John Dowland ・ソールズベリー伯爵のパヴァーヌ / William Byrd ・アマリリ麗わし / Peter Phillips ・トッカータ / Giovanni Picchi ・ニュー・サホー / Giles Farnaby ・タワー・ヒル / Giles Farnaby ・スパニョレッタ / Giles Farnaby ・トーイ / Giles Farnaby ・落葉 / Martin Peerson ・ダフネ / Anne Cromwell's Virginal Book ・ティエント・デ・ファルサス / Juan Bautista Cabanilles ・王がたのしむとき / Elizabeth Rogers Virginal Book ・アルメイン / Elizabeth Rogers Virginal Book ・ロンド / Henry Purcell ・編み物 / Jean Philippe Rameau ・編み物をする女 / Francois Couperin ・ソナタ / Benedetto Marcello ・組曲 / Gottlieb Muffat ・ソナタ / Wilhelm Friendemann Bach
MORE -
No.2 パレスのアリア <狩のカンタータ>(J.S.バッハ)BWV208より
¥770
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.2 パレスのアリア <狩のカンタータ>(J.S.バッハ)BWV208より ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥700(税込¥770) ISBN 4-924541-71-0 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 バッハのリコーダーのオブリガート付のアリアの中でも天国的な響きで知られた名曲。Aの難度は高い。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート A・A・vocal(s) or T・Bc
MORE -
No.3 ソナタ・ダ・カメラ(J.ローゼンミューラー)
¥990
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.3 ソナタ・ダ・カメラ(J.ローゼンミューラー) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥900(税込¥990) ISBN 4-924541-72-9 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 室内舞曲集(1670)第八番。シンフォニア、アレマンデ、コレンテ、パレット等からなる17世紀後期の最も注目すべき合奏曲集。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート Spn(or S)・ S・A・T・B・Bc
MORE -
No.4 フィンガー氏のグラウンド・バスによるディヴィジョン(Anon.)
¥660
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.4 フィンガー氏のグラウンド・バスによるディヴィジョン(Anon.) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥600(税込¥660) ISBN 4-924541-73-7 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 ディヴィジョン・フルート(1706、大英博物館蔵)中の佳曲。中程度の奏者向け。フルートにも適している。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート A(Fl・Vl)・Bc
MORE -
No.6 コンセール第六番(F.クープラン)
¥880
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.6 コンセール第六番(F.クープラン) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥800(税込¥880) ISBN 4-924541-75-3 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 ヌーヴォー・コンセール(1724)のファクシミルからリアライズされた18世紀ヴェルサイユ楽派の名曲。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート A(Fl・Vl)・Bc
MORE -
No.7 コンセール第七番(F.クープラン)
¥880
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.7 コンセール第七番(F.クープラン) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥800(税込¥880) ISBN 4-924541-76-1 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 ヌーヴォー・コンセール(1724)のファクシミルからリアライズされた18世紀ヴェルサイユ楽派の名曲。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート A(Fl・Vl)・Bc
MORE -
No.9 コンセール第八番(F.クープラン)
¥935
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.9 コンセール第八番(F.クープラン) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥850(税込¥935) ISBN 4-924541-78-8 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 ヌーヴォー・コンセール(1724)のファクシミルからリアライズされた18世紀ヴェルサイユ楽派の名曲。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート A(Fl・Vl)・Bc
MORE -
No.11 カプリチォと二つのカンツォン(G.P.チーマ)
¥990
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.11 カプリチォと二つのカンツォン(G.P.チーマ) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥900(税込¥990) ISBN 4-924541-80-X C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 ミラノで出版された、リチェルカーレとカンツォーニ・アラ・フランチェーゼ集(1606)からの3曲。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート S・A・T・B Kのためのスコア付
MORE -
No.13 リコーダー五重奏組曲(J.C.ペッツェル)
¥880
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.13 リコーダー五重奏組曲(J.C.ペッツェル) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥800(税込¥880) ISBN 4-924541-82-6 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 塔音楽である原曲の、五声部の管楽合奏曲集(1685)からアレマンド、クーラント、バル、サラバンドを抜粋。通奏低音付。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート S・A・A・T・B・Bc
MORE -
No.15 組曲 0.p.2-3(J.M.オトテーレ)
¥935
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.15 組曲 0.p.2-3(J.M.オトテーレ) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥850(税込¥935) ISBN 4-924541-84-2 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 18世紀フランス音楽の理解のために必須の曲集、トラヴェルソと通奏低音のための組曲(1715)から。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート A(Fl・Vl)・Bc
MORE -
No.16 シンフォニーとガイヤルド(2曲)(S.ロッシ)
¥825
■ リコーダーアンサンブルシリーズ No.1~16 詳細 +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ルネサンスから後期バロックにかけての原典楽譜、またはファクシミル楽譜に基づいたリコーダー・アンサンブルやリコーダー・ソロのための信頼性の高いシリーズです。 一部を除き外国版にも同一曲はなく、そのオリジナリティが注目されて本場ヨーロッパ(イギリス、オランダ)への輸出実績もあります。 【 No.1・13・16 】は初級以上、No.3・11は中級以上のアマチュア合奏団及びクラス授業向けです。 【 No.2・4・5・6・7・8・9・10・12・14・15 】はソロ演奏向きのやや高度な技巧曲となります。 【 No.1・3 】を除く楽譜はすべてパート譜完備で、数字付低音符は通奏低音の視奏学習に最適です。 Spn=ソプラニーノ・リコーダー S=ソプラノ・リコーダー A=アルト・リコーダー T=テナー・リコーダー B=バス・リコーダー G=ギター K=鍵盤楽器(ピアノ等) Per=打楽器 Bc=通奏低音(チェンバロとバス楽器等) Fl=フルート Vl=ヴァイオリン No.16 シンフォニーとガイヤルド(2曲)(S.ロッシ) ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 仕様 価格 ¥750(税込¥825) ISBN 4-924541-85-0 C0073 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ 内容 バロック期へ移行する時代の、イタリアの重要な作曲家の曲、シンフォニーとガイヤルド集(1607/1608)から2曲抜粋。 ++++++++++++++++++++++++++++++++■ パート S・A・T(A)・B・Bc
MORE