-
<改定新版>チェンバロの保守と調律 補遺篇 奏者・調整者のための手引
¥2,500
++++++■ 編著者 野村 満男 著 ++++++■ 仕様 ¥2,500(税込) A5判 251頁 ●ISBN978-4-924541-04-7 C0073 ++++++■ 内容 ロングセラーが生まれ変わりました! 本書は2005年の初版以来ご好評をうけ品切れ状態の続いておりました <補遺編>チェンバロの保守と調律 Q&A の新装版となります。 数多くの再販のご要望を頂き、2021年大幅な加筆と改定の上で<改定新版>として再出版されました。 わが国の古典調律の歩みは本書から始まり、各方面の引用の元になってきました。 音律・音程の計算法を詳説した書籍は類を見ません。 旧版の内容にプラスして新知見を紹介、写真 図版を多用して充実させました。 バッハのシールや螺旋模様による調律法など、調律に関する記事も増頁。 ウエル・テムペラメント欄ではNグラフがユニークです。 ++++++■ 「チェンバロの保守と調律」シリーズについて 初版より大変ご好評を頂いております野村満男著「チェンバロの保守と調律」には4種類がございまして、出版された年代順に並べると以下のようになります。 1:「チェンバロの保守と調律」 1~5章からなる最初のもの(1970年代) 2:「<改訂版>チェンバロの保守と調律」 1に改訂を加えて再出版したもの 3:「<補遺編>チェンバロの保守と調律Q&A」 新しい追加情報を6章めとして上記2冊の続編にまとめたもの 4:「<改定新版>チェンバロの保守と調律 補遺篇 奏者・調整者のための手引」 3を再出版する際に大幅に加筆したもの 2025年時点で当社に在庫がございますのは6章から始まる4番目のみであり、1~5章を収めた「<改訂版>チェンバロの保守と調律」の再発行については今現在予定がございません。 お問い合わせを頂く事が多く大変恐縮でございますが、ご要望にお応えすることの出来ない状況で申し訳ございません。
MORE -
改訂増補 二声対位法 基礎からフーガまで [付]装飾法と通奏低音
¥2,420
++++++■ 編著者 元学芸大学名誉教授 柏木 俊夫 編 ++++++■ 仕様 ¥2,200(税込¥2,420) B5判 95頁 ●ISBN978-4-924541-37-5 ++++++■ 内容 数ある類書の中で際立つ音楽性と実用性。 特にフーガの作曲技法がこれ程易しく手ほどきされた指導書は他にないと好評。 これまでに大阪音大、愛知芸大、東邦短大に採択された実績があります。 たいへんご好評を頂きながらも長らく欠品が続いておりましたが、 このたび掲載内容の大幅な改訂と15ページ分もの新情報を加えた改訂増補版として新たに出版されました。 [付]装飾法と通奏低音
MORE -
チェンバロ クラヴィコード 関係用語集
¥4,620
++++++■ 編著者 野村 満男 ・ 野村 敬喬 ・ 柴田 雄康 ・ 久保田 彰 共著 ++++++■ 仕様 ¥4,200(税込¥4,620) B5判 337頁 ●ISBN978-4-924541-01-6C0073 ++++++■ 内容 古楽器に携わる方々に長らく求められてきた、 チェンバロ・クラヴィコードに関する用語の詳細な日本語解説書です。 ・従来の類書を超える多数の図版と写真を掲載。 ・古文献由来の用語に典拠の記述。 ・名工ルッカース・ファミリーの現存楽器データを詳述。 ・プレリュード・ノンムジュレや交差作品など関連楽曲についても解説。 ・既刊の「オリジナル楽器便覧」とのリンクにより再現製作にも役立つ仕様。 日本のチェンバロ研究を牽引してきた研究者たちによる集大成の一冊です。 ぜひお役立て下さい。
MORE -
著名博物館・コレクション別 チェンバロ クラヴィコード オリジナル楽器便覧(上巻)
¥3,143
++++++■ 編著者 野村 満男 編著 ++++++■ 仕様 ¥2,858(税込¥3,143) B5判 143頁 ●ISBN4-924541-87-7 C0073 ++++++■ 内容 世界の主要博物館・コレクション収蔵の真正ルッカースをはじめとする オリジナルのチェンバロ、クラヴィコードのデータ集です 初期鍵盤音楽史上の重要項目をピックアップした解説付 市販設計図案内も付き、愛好家・ビルダー必携の書です 携帯にも適した、ビニール素材の装丁です アメリカ・イギリス・イタリア・オーストリア・オランダ・スイス・スウェーデン・チェコ・デンマーク篇。 付:市販設計図案内、フォルテ・ピアノ情報、基礎知識(メモ)、関連資料
MORE -
著名博物館・コレクション別 チェンバロ クラヴィコード オリジナル楽器便覧(下巻)
¥3,143
++++++■ 編著者 野村 満男 編著 ++++++■ 仕様 ¥2,858(税込¥3,143) B5判 ●ISBN4-924541-89-3 C0073 ++++++■ 内容 世界の主要博物館・コレクション収蔵の真正ルッカースをはじめとするオリジナルのチェンバロ、クラヴィコードのデータ集です。 初期鍵盤音楽史上の重要項目をピックアップした解説付。 市販設計図案内も付き、愛好家・ビルダー必携の書です。 携帯にも適した、ビニール素材の装丁です ドイツ・日本・ノルウェー・ハンガリー・フランス・ベルギー・ポルトガル・ルーマニア・個人蔵篇。 付:市販設計図案内、フォルテ・ピアノ情報、基礎知識(メモ)、関連資料
MORE -
[改訂増補]Mozartファミリーのクラヴィーア考 -チェンバロからピアノへ- アクション*奏法*調律法*イコノロジー
¥3,143
++++++■ 編著者 野村 満男 著 ++++++■ 仕様 ¥2,858(税込¥3,143) B5判 150頁 ●ISBN978-4-924541-56-6 C0073 ++++++■ 内容 チェンバロからピアノへ変遷する時代に生きたファミリーの書簡に頻出する用語「クラヴィーア」をめぐり、楽器学の領域から実体を考察します。 ウエル・テムペラメントのNグラフと調律法の解説が実際的で分かり易いと好評。 ヨーロッパの音楽文化史が見えてくる一冊です。 既に作曲家・池辺晋一郎氏(N響解説)や山梨大教授・荒川恒子氏(山梨古楽コンクール主催)ほか、多方面の方々からご賞賛と推薦のお言葉をいただいております。 2002年に楽器学的立場から『Mozartファミリーのクラヴィーア考』を出版して6年、このたび改訂増補版を上梓する機会を得ることができました。 その間、「興味深い研究・・」「オルガノロジーの威力・・」「目からうろこ・・」等々、多くの方々の支持と励ましのお言葉を頂きました。あらためて御礼申し上げます。 いま、愛好家でも専門的な知識をもつ方々が増えています。 そこで、本のサイズは一般書籍より大きい利点を活かし、初版の内容はほぼそのままに詳しく加筆してページ数を50%増補。また、コスト合理化によって定価を下げることができました。
MORE -
古楽器研究 チェンバロをさぐる
¥4,070
++++++■ 編著者 渡辺 順生 ・ 野村 満男 ・ 柴田 雄康 ・ 高橋 辰郎 共著 ++++++■ 仕様 ¥3,700(税込¥4,070) B5判 96頁 ●ISBN4-924541-00-1 C0073 ++++++■ 内容 「クリスティアン・ツェルのチェンバロ」「チェンバロの強度不安」「ルッカースの装飾様式」「合成樹脂を素材としたクイルタイプのプレクトラム」。 音楽の基礎資料に推されている我が国のオルガノロジー研究を代表する名著集。 初版時期の内容が先駆的な検討・推論も含まれる記念碑的な研究書です。
MORE